大國魂神社の2022年(令和4年)のお正月は、例年に戻り開門時間などに変更があるようです。
初詣の際は、お時間を確認の上お出かけしましょう。
縁結び、厄除け・厄払いにご利益があるとされる大國魂神社には、毎年大勢の方が初詣に訪れ混雑しています。
混雑以上に大國魂神社には訪れる価値があり、行きたくなってしまう魅力があるようです。
今年は、大國魂神社の初詣でご利益を授かって1年のはじめをフレッシュな気持ちでスタートさせてみてはいかがでしょう。
大國魂神社の初詣2021年の参拝前に知っておきたい情報
年末年始の開門時間
開門時間(参拝可能時間)
12月31日 6:30~1月1日21:00
1月2日 6:30~20:00
1月3日 6:30~19:00
1月 4日以降 6:30~17:00
※本年は大晦日の終夜開門を実施いたします。
ご祈祷受付時間
12月31日 23:00~1月 1日18:30
1月 2日 8:00~18:00
1月 3日 8:00~17:00
1月 4日~5日 8:30~16:00
1月6日以降の1月土日祝日 8:30~16:00
上記以外の日 9:00~16:00
※ご祈祷の受付は拝殿横の「御祈祷受付所」にて行っております。
おたきあげ(古いお札・お守り等のお預かり)
1月 1日~7日 参道の横にある「ふるさと歴史館」北側
1月 8日以降 拝殿横の「おたきあげ納所」
小正月の行事で、古いお札やお守り・正月飾り・しめ縄等を持ち寄って燃やし、その火にあたって無病息災を願います。
日時:令和4年1月15日(土) 15:00~ (神事を行った後に点火します)
会場:境内の参道横にある「ふるさと歴史館」北側の広場
お預かりできるもの:古いお札・お守り・あたり矢等神社でお求めいただいたもの、正月飾り、しめ縄等
露店について
年末年始の露店の出店に関しましては、未定のようですが「すもも祭」や「酉の市」では、自粛していたようです。
授与所について
新年はできる限り時期をずらして参拝するなど、参拝者の分散化へのご協力を呼び掛けています。
新型コロナウイルス感染症対策について(2020年11月現在)
大國魂神社より以下のようなお知らせがあります。(大國魂神社公式ホームページより)
・職員(神職、巫女を含む)のマスク着用を実施いたします。
・ご持参されたご朱印帳をお預かりしての記帳を休止し、紙(書置き)朱印のお渡しのみといたします。
・中雀門の閉門時刻を当面の間17:00といたします。
※事態が収まり次第、ご朱印帳への記帳を再開いたします。
2022年も新型コロナウイルスオミクロン株の拡大の不安があるとは言え、三が日の混雑は予想されています。
マスク着用、3密(密閉、密集、密接)回避、ソーシャルディスタンスの確保、咳エチケットの遵守を心がけ十分な感染対策をして初詣にお出かけください。
知っておきたいお土産情報
カラスの絵が織られた厄除・八方除けのお守りや、一つひとつ絵柄が異なる縁結び貝守り(共に500円)が人気です。
参拝のお土産には、青木屋 府中けやき並木通り店の「東京ミニバーム 武蔵野日誌」や、御菓子司 亀田屋の「鮎もなか」がおすすめです。
初詣の混雑状況
例年の参拝者数
約50万人
例年の混雑時間
1月1日 0:00~3:00
混雑のピークは、例年12月31日から新年にかけての時間帯(23時~3時ごろ)と3が日の日中(11~16時ごろ)です。
新年明けましておめでとうございます🌅
令和2年もなおらいスタンド宮をよろしくお願い申し上げます。1月1日〜3日まで、13時から19時までの正月営業となります🎍
お隣の大國魂神社は初詣の参拝客で大賑わいです😊 pic.twitter.com/a1d1GdNzEP
— naorai_stand_miya (@StandMiya) January 1, 2020
今日は府中本町にある⛩大國魂神社へ初詣に行きました😊もう3日ですがまだまだ人が多いですね。殆どポケGO出来なかったけど只では終わらないよ🤭✌️✨ pic.twitter.com/fxuknNEGsN
— よこよこ223🍋🚙🍎@PokemonGO (@VXOREOYTkhXljke) January 3, 2020
大國魂神社の基本情報
大國魂神社は大國魂大神[おおくにたまのおおかみ]を武蔵国の守り神としてお祀りした神社です。
この大神は、出雲の大国主神と御同神で、大昔武蔵国を開かれて、人々に衣食住の道を教え、又医療法やまじないの術も授けられた神様で、俗に福神又は縁結び、厄除け・厄払いの神として著名な神様です。
※大國魂神社ホームページより引用
大國魂神社の起源は、第12代景行天皇41年(西暦111年)5月5日大神の託宣に依って造られたものです。
出雲臣天穂日命[いづものおみあめのほひのみこと]の後裔が初めて武蔵国造[むさしのくにのみやつこ]に任ぜられ当社に奉仕してから、代々の国造が奉仕してその祭務を掌られたといわれています。
その後、孝徳天皇(596-654)の御代に至り、645年(大化元年)の大化の改新の後に武蔵の国府が境内に置かれ、境内に国内の諸神を配祀(はいし)したことが武蔵国の総社の始まりです。
時の権力者たちからも厚い信仰を受け、源頼朝は1182年(寿永元年)に妻の北条政子の安産の祈願のため使節を遣わし、1186年(文治2年)に社殿を造営。
また、徳川家康は、社領五百石を寄進し、社殿及びその他の造営に心力を尽くしたそうです。
さらに、1667年(寛文7年)には、4代将軍家綱の命により社殿が造営され、都文化財として現在も残っています。
境内には7つの神社と、日本一のくり抜き胴の太鼓などが展示されている宝物殿、ふるさと歴史館など見どころがたくさんあります。
【見どころ1】天然記念物に指定されている700メートルのケヤキ並木
大國魂神社の参道になっている馬場大門(ばばだいもん)のケヤキ並木は、1924年(大正13年)12月に国名勝天然記念物に指定されています。
随神門(ずいしんもん)から北に247本(境内175本、並木72本)が並ぶ、全長700メートルのケヤキのトンネルです。
毎週、日曜日と祝日の正午から午後6時まで歩行者天国となり、不定期でマルシェなどのイベントが開かれるそう。
並木の始まりは1062年(康平5年)にまでさかのぼり、源頼義、義家父子が、前九年の役の戦勝祈願御礼として、ケヤキの苗1000本を寄進したことに始まると伝えられています。
現在の最古木は、徳川家康が関ヶ原の合戦と大坂両役の戦勝御礼として馬場を献上した際に植えた苗が成長した姿と考えられ、樹齢は約600年となるそうです。
【見どころ2】パワースポットとしても知られる御神木の大イチョウ
拝殿をお参りしたあとに訪れたいのが、本殿裏にある、樹齢約1000年の御神木でもある大イチョウです。
幹周り9.1メートル、高さ20メートルの大きさを誇ります。
言い伝えとして、その昔このイチョウの根元に蜷(ニナ)貝が生息していて、お母さんの乳が出ない際にこの貝を煎じて飲むと、乳の出が良くなるといわれ信仰されていたそうです。
現在でも、手を合わせると産後の肥立ちが良くなるといわれています。
パワースポットとしても有名なので、訪れたらこちらでも手を合わせてみてください。
所在地
〒183-0023 東京都府中市宮町3-1
TEL:042-362-2130 FAX:042-335-2621
地図
アクセス
電車の場合
京王線 府中駅南口から徒歩5分
JR南武線・武蔵野線 府中本町駅から徒歩5分
車の場合
【中央自動車道】
新宿方面より・・・稲城ICで降り、府中市外方面へ進み約10分
八王子方面より・・府中スマートICで降り、約10分
※八王子方面にお帰りの際ETC搭載車は府中スマートICをご利用になれます。
ETCを搭載していない場合は国立府中ICをご利用ください。
駐車場
参拝者用無料駐車場がございますが年末年始は大変混雑します。
府中街道「府中本町駅入口」信号脇の新西参道よりお入りください。「ラウンドワン」斜め向かい、大きな鳥居が目印です。
※右折進入はご遠慮願います
※ご参拝以外の方の駐車は固くお断りしております。
※タイムズ大國魂神社駐車場をご利用の方は、ご祈祷を受けた方のみ1時間無料でご利用いただけます。
ご祈祷受付時にお申し付けください。<
※観光バスでお越しの方は事前に社務所までご連絡願います。(042-362-2130)
その他の駐車場は、こちらから探して予約できます。
東京都その他の神社お寺
まとめ
ご利益(ごりやく)とは、良い行いをしたり、人のためになることをして仏様から与えられる恵みのことです。
お参りの際は、お願いするだけでなく感謝の気持ちを持つことが大事です。
初詣には、その年の目標や夢を自分の中ではっきりと描き、それを具体化していけるような充実した一年を過ごしましょう。
コメント