神奈川の初詣穴場スポット7選!ご利益や混雑状況とアクセス方法

神奈川には有名な神社仏閣が数多くあります。

2022年お正月には、初詣に出かけようと思っているけど新型コロナの感染再拡大も怖いし、あまりにも混雑し過ぎは避けたいと思っている方も多いのではないでしょうか?

三が日の初詣参拝人数は、神奈川で有名な川崎大師で約300万人、鎌倉の鶴岡八幡宮で250万人と言われています。

今回は、パワースポットやご利益が有名な、三が日の初詣参拝人数50万人以下の神社やお寺、少し落ち着いた隠れた穴場スポットもご紹介します。

新しい一年をあなたはどんな年にしたいと思っていますか?

年始めの初詣でご利益を授かって1年のはじめをフレッシュな気持ちでスタートさせましょう。

スポンサーリンク

横浜鶴見の杜 曹洞宗大本山總持寺

總持寺のご利益

無病息災などのご利益があるとされています。

昭和の大スター石原裕次郎さんのお墓もあり芸能関係者なども訪れ、パワースポットとしても有名です。

初詣の混雑状況

例年三が日で約10万人の参拝客が訪れると言われています。

大晦日の年越しの夜には、全長3.7メートル・重量19トンと関東一の大きさを誇る大梵鐘を参拝客も打つことができ、特に混雑します。

この大梵鐘の音とともに新年のご祈祷が始まります。

やはり三が日は混んでいるので、今年は密を避けて3日以降に訪れた方が良いかも知れません。

どうしても三が日に参拝したい方は、比較的混雑が落ち着いている早朝か夕方以降がおすすめです。

所在地

〒230-8686 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
TEL 045-581-6021 FAX 045-571-8221

地図

アクセス

電車の場合

各地駅 → 新幹線[新横浜] → JR横浜線[東神奈川駅]で京浜東北線に乗換え → [鶴見駅]下車(約18分)
各地駅 → [品川] → 京浜東北線[鶴見駅]下車(約17分)
JR京浜東北線[鶴見駅]西口より徒歩(約7分)
京浜急行線[京急鶴見駅]より徒歩(約10分)
京浜急行線[花月総持寺駅]より徒歩(約10分)

行き方を調べる

車の場合

東京方面より首都高速横羽線[汐入]出口より約15分
横浜方面より首都高速横羽線[生麦]出口より約10分
※お車をご利用の場合は曹洞宗大本山總持寺の駐車場をご利用ください。
但し、年末年始・その他行持等でご利用できない日がございますのでご注意ください。

                          ※曹洞宗大本山總持寺ホームページより引用

曹洞宗大本山總持寺 ウェブサイト https://www.sojiji.jp/honzan/

曹洞宗大本山總持寺について


曹洞宗は大本山を二つもっています。

福井県にある永平寺と、横浜市にある總持寺です。ちょうど、私達が父と母の両親を持つように、道元さまの永平寺と、瑩山さまの總持寺を両大本山とお呼びします。

道元さまが正しい仏教の教えを中国より日本に伝えられ、道元さまから四代目の瑩山さまが全国に広められ、曹洞宗の礎を築かれました。

404 NOT FOUND | くらディア
くらディアは、暮らしに役立つ様々な情報を発信するブログメディアです。

鎌倉の「花の寺」こと長谷寺

長谷寺のご利益

良縁・縁結び

長谷寺の境内にいる良縁地蔵をご存知ですか?

こちらのお地蔵さんを見つけると良縁に恵まれるということで若い女性に大人気です。

にこやかで優しい顔をした良縁地蔵が境内の3か所におられ、宝探しのように探し回るのも長谷寺の楽しみ方のひとつでもあります。

また、良縁地蔵を携帯の待ち受けにするだけで幸運が訪れると言われており、良縁地蔵を目当てに訪れる観光客の方も増えています。

金運・仕事運

金運・仕事運には大黒堂がおすすめです。

宝物庫にある大黒堂像は神奈川県で最古といわれ、通常は非公開です。

「出世・開運授け大黒天」「さわり大黒天」が祭られており、鎌倉・江の島七福神巡りとして参拝する方たちにも親しまれています。

さわり大黒天は願い事をしながらさわると願いが叶うと言われ、人気スポットです。

初詣の混雑状況


長谷寺の例年の混雑時間は1月1日0時~2時と1月1日の10時~16時ころがもっとも混雑するようです。

混雑が緩和する時間帯は1月1日の2時~6時ころ、または三が日以降ではないでしょうか?

鎌倉の中では鶴岡八幡宮の次に人気という長谷寺ですので、ある程度の混雑は予想されますが鶴岡八幡宮などの所謂激混みと比べると落ち着いているようです。

所在地

〒248-0016 神奈川県鎌倉市長谷 3-11-2
TEL 0467-22-6300 FAX 0467-22-6303

地図

アクセス

公共交通機関の場合

JR 横須賀線、鎌倉駅下車→バス「長谷観音」下車、徒歩5分
JR 横須賀線、鎌倉駅下車→江ノ電「長谷駅」下車、徒歩5分
小田急線、藤沢駅下車→江ノ電「長谷駅」より徒歩5分

車の場合

横浜横須賀道から朝比奈I.C.下車→県道204号にて30分

行き方を調べる

駐車場

長谷寺専用の駐車場があります。収容台数30台、料金は30分で350円です。
(駐車場のみのご利用はできないということですので、ご注意ください)
大晦日とお正月の三が日は、交通規制により、鎌倉中心部には車で行けませんので注意してください。

長谷寺(鎌倉) ウェブサイト https://www.hasedera.jp/

長谷寺について


開創は奈良時代の天平八年(736)と伝え、聖武天皇の治世下に勅願所と定められた鎌倉有数の古刹です。

本尊は十一面観世音菩薩像。

木彫仏としては日本最大級(高さ9.18m)の尊像が祀られています。

緑深い観音山の裾野から中腹に広がる境内は、四季を通じて花が絶えることのない「鎌倉の西方極楽浄土」と呼ばれ、花木の彩りがご来山者の心を和ませ、特に初夏のあじさい、秋の紅葉の時期は鎌倉を代表する観光地となります。

本尊の十一面観世音菩薩、通称「長谷観音」は奈良時代にクスノキの霊木より刻出されたと伝えられています。

境内は手入れが行き届き、花浄土を思わせる四季折々の花木、相模湾の雄大な眺望を楽しむことができます。

※長谷寺ホームページより引用

鎌倉長谷寺の初詣2022年のコロナウィルス対策とご利益や混雑状況
長谷寺は、初夏のアジサイと秋の紅葉で有名な鎌倉を代表するお寺のひとつです。 2022年のお正月には、長谷寺に初詣に...

横浜最古のお寺 弘明寺

弘明寺のご利益

家内安全、厄除や良縁、安産、交通安全、学業成就などを祈願しお守りを求める方々が多いようです。

護摩を購入すると「家内安全・商売繁盛・無病息災・厄除け・他、皆様それぞれの祈願成就を願い」護摩焚きを元旦からしてくれます。

タウンニュースより引用

初詣の混雑状況

三が日はかなり混雑します。

特に市営地下鉄弘明寺駅から、弘明寺観音までをつなぐ弘明寺商店街は、買い物客も多くお寺まで長い列ができるほどです。

早い時間に行くのがおすすめです。

初詣は、朝が一番空いています。

混んでいるのは、誰もが活動しやすい時間帯…お昼ぐらいから夕方ではないでしょうか?

所在地

〒232-0067 横浜市南区弘明寺町267番地
TEL:045-711-1231 FAX:045-721-4132

地図

アクセス

公共交通機関の場合


京急線『弘明寺』駅下車徒歩 2分
横浜市営地下鉄『弘明寺』駅下車徒歩 5分
江ノ電バス・横浜市営バス・神奈川中央交通バス『弘明寺』下車徒歩 5分

車の場合

保土ヶ谷バイパス『狩場』ICより15分
首都高速狩場線『花之木』IC、『永田』ICより10分
横浜横須賀道路『別所』IC(普通車のみ)より10分
横浜横須賀道路『日野』ICより20分

行き方を調べる

弘明寺ウェブサイト http://www.gumyoji.jp/

弘明寺について

弘明寺の本堂は、寛徳元年(1044年)3月10日、光慧上人により瓦葺き本堂が建立されました。

建立当時のチョーナ彫の床板などを現在も使用されていて横浜市内最古の寺にふさわしい、歴史を感じる建物です。

本尊の「十一面観世音菩薩立像」は、平安時代中期の作です。

聖武天皇の天平9年(737年)、悪病が流行した際、天下泰平祈願のために作られたもので、国の重要文化財に指定されています。

芦ノ湖のほとりにある箱根神社

箱根神社のご利益

箱根神社は”関東屈指のパワースポット”です。

富士山の南側が陽の働きと言われることに対して箱根は陰の働きと言われています。

その事から着実に事業や物事を進める強力なパワーを持っているとされています。

「金運」や「恋愛運」、「勝負運商売繁盛」などの運気アップの効果があると有名です。

本宮に上がる石段も厄除のパワースポットです。

段数が全部で89段あり89をやくと考え厄落としの効果があると言われています。

更に、箱根神社境内九頭龍神社新宮にある龍神水は箱根の霊水として穢れを祓うパワーを持っていると人気です。

手の平に受けて口を漱げば一切の不浄を洗い清めてくれ家に持ち帰り、神棚に供えれば家内清浄縁起の養生となると言われています。

また、「九頭龍神社」は、恋愛の神様を祀っていることから、このお水を飲むと恋愛運のご利益があるそうです。

箱根神社の御神木である「安産杉」は根元部分が二股に分かれており、これを健全な母胎のように見たて子孫繁栄や安産を祈願するようになりました。

かの北条政子もこのご神木に祈願して源頼朝との間に二人の子供を授かったといわれています。

安産や子宝のご利益があるといわれています。

ご利益とは?
神様仏さまの正しい教えを守り、それを実践することで、自分以外の人にプラスとなるような働きをすることで、自らも仏さまからの恵みを与えられることです。

初詣の混雑状況


例年の箱根神社は参拝客が三が日で約10万人ほどです。

1月1日 3:00~6:00頃が比較的、参拝者が少なめです。

1月1日 夕方17:00か18:00以降~も落ち着いてきます!

※例年の参拝時間は、1月1日は20:00まで、1月2日は19:30まで、1月3日は19:00までとなっています。

2021年は、新型コロナウィルス感染状況によって変わるかも知れませんので常に情報をチェックしましょう。

所在地

〒250-0522 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根80−1
TEL:0460-83-7123

地図

アクセス

箱根神社のアクセス方法

公共交通機関の場合

箱根湯本駅から伊豆箱根バス及び箱根登山バス「元箱根・箱根町」行きで約40分、元箱根バス停で下車 徒歩で10分 。
このバスは小田原駅から乗ることもできます。

湯元箱根駅から箱根登山鉄道に乗り強羅を経由しロープウェイ・ケーブルカーを乗り継ぎ最後は桃源台の港から元箱根に向かうことが可能です。

小田原・箱根湯本駅→【登山鉄道】→強羅→【ケーブルカー】→早雲山→【ロープウェイ】→桃源台→【海賊船もしくは観光船】→元箱根

JR小田原駅 伊豆箱根バス「元箱根・箱根町」行き 約60分
JR熱海駅 伊豆箱根バス「元箱根」行き 約60分
JR三島駅 伊豆箱根バス 「元箱根港」行き 約60分

車の場合

いくつかのルートがあり箱根神社のホームページでは、以下のルートが紹介されています。

国道1号線経由
東名高速道路(厚木IC)→小田原厚木道路(厚木)→(風祭IC)→国道1号線(風祭)→(湯本)→(宮ノ下)→(芦之湯)→(元箱根)→箱根神社

旧街道経由
東名高速道路(厚木IC)→小田原厚木道路(厚木)→(風祭IC)→国道1号線(風祭)→(湯本)→(畑宿)→(元箱根)→箱根神社

箱根新道経由
東名高速道路(厚木IC)→小田原厚木道路(厚木)→箱根新道(芦ノ湖出口)→国道1号線→(箱根)→(元箱根)→箱根神社

御殿場経由
東名高速道路(御殿場IC)→乙女峠→(仙石原)→(湖尻・桃源台)→(元箱根)→箱根神社

行き方を調べる 

駐車場

箱根神社の駐車場のご案内は、こちらです。

箱根神社ウェブサイト http://hakonejinja.or.jp/

箱根神社について


御祭神は、箱根大神(ハコネノオオカミ)様をお祀りし、本年御鎮座1263年を迎えます。

箱根大神様とは、瓊瓊杵尊(ニニギノミコト)木花咲耶姫命(コノハナサクヤヒメノミコト)彦火火出見尊(ヒコホホデミノミコト)御三神の総称です。

箱根神社は、奈良時代の757年、修験道に精通した僧侶の万巻によって建てられました。

もともと箱根山では山岳信仰が盛んでしたが、この頃から修験道の霊場となったといわれています。

修験道は一般的に、神と仏が結びついた神仏習合の信仰です。

箱根神社も、明治時代に神仏分離令が出されるまでは神道のみの神社ではありませんでした。

僧侶の役職である「別当」が統括する「別当寺」あるいは「神宮寺」で、仏が神の姿になって救いに現れたという「権現」を祀っており、「箱根権現」と呼ばれていました。

404 NOT FOUND | くらディア
くらディアは、暮らしに役立つ様々な情報を発信するブログメディアです。

臨済宗 円覚寺派 大本山円覚寺

円覚寺のご利益

開運招福、厄除け、商売繁盛、事業繁栄、家内安全、諸縁吉祥、合格祈願、技芸上達など

初詣の混雑状況

円覚寺の初詣で混雑する時間帯についてもう少し詳細にチェックしていきます。

一番混んでいる時間帯は、元旦の午前10時〜15時くらいです!

大きな神社よりは比較的落ち着いて参拝できそうですが、神社自体は小さいので三が日はやはり混み合います。

1月2〜3日に行くなら、開門すぐの時間帯の参拝がおすすめです。

例年三が日で約10万人の参拝客が訪れると言われています。

大晦日の年越しの夜には、全長3.7メートル・重量19トンと関東一の大きさを誇る大梵鐘を参拝客も打つことができ、特に混雑します。

この大梵鐘の音とともに新年のご祈祷が始まります。

やはり三が日は混んでいるので、今年は密を避けて3日以降に訪れた方が良いかも知れません。

どうしても三が日に参拝したい方は、比較的混雑が落ち着いている早朝か夕方以降がおすすめです。

所在地

〒247-0062 神奈川県鎌倉市山ノ内409
TEL:0467-22-0478

地図

アクセス

電車の場合

東京/横浜より:JR横須賀線「北鎌倉駅」下車徒歩1分
※JR東海道線・湘南新宿ラインご利用の場合は「大船駅」にてJ R横須賀線に乗り換えてください。

鎌倉駅発江ノ電バス「大船駅行」、「上大岡駅行」または「本郷台駅」行き「北鎌倉駅」バス停下車徒歩1分

行き方を調べる

車の場合

横浜・横須賀道路「朝比奈インター」をおり20分

円覚寺 ウェブサイト https://www.engakuji.or.jp/

円覚寺について


鎌倉時代後半の弘安5年(1282)、執権北条時宗が中国・宋より招いた無学祖元禅師により、円覚寺は開山されました。

時宗公は18歳で執権職につき、無学祖元禅師を師として深く禅宗に帰依(きえ)されていました。

※帰依=(仏や神など)すぐれたものを頼みとして、その力にすがること。

国家の鎮護、禅を弘めたいという願い、そして蒙古襲来による殉死者を、敵味方の区別なく平等に弔うため、円覚寺の建立を発願されました。

日本三大弁財天を奉る江島神社

江島神社のご利益

縁結びのパワースポットとして有名ですが、他にも子宝、安産の神様や金運や勝負運の神様がご鎮座され金運、勝負運、商売繁盛、交通安全、子孫繁栄などさまざまなご利益を得られるスゴいスポットです。

初詣の混雑状況


大晦日から元旦にかけて最寄りの片瀬江ノ島駅まで夜通し臨時列車が走り江島神社へ初詣に向かう人で大変 混雑します。

初日の出を見るために多くの人が4時頃から海辺に集まり、日が出た後は初日の出を拝んだ後の人たちで更に混雑しますので、おそらく3時間以上の行列を覚悟した方がいいでしょう。

所在地

〒251-0036
神奈川県藤沢市江の島2丁目3番8号
TEL 0466-22-4020
※受付時間:午前8時30分~午後5時まで

地図

アクセス

電車の場合

小田急線「片瀬江ノ島」駅
江ノ島電鉄「江ノ島」駅
湘南モノレール「湘南江の島」駅
※各駅から徒歩約15~23分

行き方を調べる

車の場合

東京方面からは、第三京浜→保土ヶ谷インター→横浜新道→国道134号線へ
横浜方面からは、横浜・横須賀道路→朝比奈インター→県道204号から21号線→国道134号線へ
名古屋方面から、東名高速道路→厚木インター→国道129号線→国道134号へ

江島神社 ウェブサイト http://enoshimajinja.or.jp/

江島神社について


日本三大弁財天を奉る江島神社は、田寸津比賣命(たぎつひめのみこと)を祀る「辺津宮」、 市寸島比賣命(いちきしまひめのみこと)を祀る「中津宮」、多紀理比賣命(たぎりひめのみこと)を祀る「奥津宮」の 三社からなる御社です。

この三女神を江島大神と称しています。

古くは江島明神えのしまみょうじんと呼ばれていましたが、仏教との習合によって、弁財天女とされ、江島弁財天として信仰されるに至り、 海の神、水の神の他に、幸福・財宝を招き、芸道上達の功徳を持つ神として、今日まで仰がれています。

福岡の宗像大社や、広島の厳島神社と御同神でもあられるようです。

海老名の鎮守さま 弥生神社

弥生神社のご利益

厄除開運・災難除・文武知勇・縁結び・授児安産・児童成育・農工商業振興

ご利益とは?
神様仏さまの正しい教えを守り、それを実践することで、自分以外の人にプラスとなるような働きをすることで、自らも仏さまからの恵みを与えられることです。

初詣の混雑状況

1月1日 3:00~6:00頃が少なめです。
1月1日以外は、さほど待つことなく参拝できます。

所在地

〒243-0406
神奈川県海老名市国分北2丁目13−13
TEL:046 – 231 – 2595  FAX 046-231-2497
MAIL yayoi-jinja@amber.plala.or.jp

地図

アクセス

公共交通機関の場合

<電車>小田急・相鉄・JR相模各線 海老名駅東口 徒歩17分
<バス>海老名東口駅より相武台下駅行(海10)で「弥生神社前」下車
海老名駅発バス時刻表 ※1時間1~2本程度

行き方を調べる

弥生神社 ウェブサイト https://ebina-yayoijinja.work/

弥生神社について

明治四十二年三月に国分に鎮座の八幡社、上今泉の比良神社、柏ケ谷の第六天社、望地の大綱神社を合祀して創建されました。

神社の称号は、御遷座が弥生の季節であり、万物全てが天地の恩恵を受け、栄え行く時であるから、弥栄えに栄え行くようにとの祈りを込めて、弥生神社と定められました。

新宮地は、風光明媚な現在地を最適として定められたそうです。

ご祭神は、誉田別命(ほむたわけのみこと)猿田彦命(さるたひこのみこと)高産霊命(たかみむすびのみこと)日本武男命(やまとたけるのみこと)。

ご利益から神社お寺を探す

コメント

タイトルとURLをコピーしました