弘明寺(ぐみょうじ)の初詣2022年の新型コロナ感染症対策と混雑状況やアクセス

横浜最古のお寺弘明寺(ぐみょうじ)2022年お正月初詣に出かけようと思っている方も多いのではないでしょうか?

新型コロナ感染も怖いし、どのように対策すれば良いのか?

あまりにも混雑し過ぎは避けたい!などと思っている方も是非参考にしてみてください。

三が日の初詣参拝人数は、神奈川で有名な川崎大師で約300万人、鎌倉の鶴岡八幡宮で250万人と言われています。

それに比べると少し落ち着いた隠れた穴場スポットご利益も十分ありそうです。

新しい一年をあなたはどんな年にしたいと思っていますか?

年始めの初詣でご利益を授かって1年のはじめをフレッシュな気持ちでスタートさせてみてはいかがでしょう。

スポンサーリンク

弘明寺(ぐんみょうじ)の初詣2022年の新型コロナ感染症対策


弘明寺では、昨年(12月末)初詣の参拝者に以下のような協力を呼び掛けています。

新型コロナウイルス対策として初詣参拝時のお願い
●御参拝の際には、必ずマスクを着用して下さい。参拝への行列に並ぶ際もお願い致します。
着用の無い方は、入山をお断りさせて戴きます。
●当山にてもマスクは有料で御用意致します。何卒着用にご協力下さい。
●入山時、手の消毒と検温をさせて戴きます。37.5度以上発熱のある方は、参拝をお控え戴きます。
●境内、堂内では、出来る限りソーシャルディスタンスの確保をお願い致します。また、行列時は前後左右の間隔をお取り下さい。
●除夜の鐘は、整理券をお持ちの108名のみとさせて戴きます。元旦より3日迄の鐘つきは、本年はございません。
●本堂受付、お守り販売所等では、密を避けるため規制をかけることが御座います。
●御朱印につきましては、通常よりお時間を戴きます。また本尊様以外の御朱印は、紙朱印をお授けさせて頂きます。
●密をさけるため、護摩修行時刻を昨年と変更しております。御確認下さい。
●本年は堂内に着座して祈祷を受けて頂くことは出来ません。開式後は僧侶の案内に従ってゴマ祈祷をお受け下さい。
※護摩札、星祭り札の受け取り方法は、郵送をお勧め致します。
※郵送の場合、シールに住所、氏名等、必ずお書き下さい。
●当山職員もマスクやフェィスガード、手袋等を着用させて戴きますので、御容赦下さい。
●1月1日~8日迄と1月中の護摩の日、土、日、祝日等は大変な混雑が予想されます。御参拝、お札の受け取りは、日時等ご考慮の上分散してお参り下さい。
※御不明な点は、お尋ね下さい。
※何卒御協力の程よろしくお願い申し上げます。

恐らく、2022年の初詣も昨年に近い形の対策になるのではないでしょうか?

初詣の新型コロナ感染症対策【2022年】!幸先詣(さいさきもうで)や三が日以外のご利益は?
2022年のお正月には初詣に行きたいけど新型コロナウイルスの感染が気になると言う方も多いのではないでしょうか? 初...

当山では、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、護摩修行参加の皆様、聖天様浴油供参加の皆様に以下の御協力をお願い致します。
① 入場時の検温
② 消毒
③ マスクの着用
④ 充分なソーシャルディスタンスの確保

弘明寺のご利益


家内安全、厄除や良縁、安産、交通安全、学業成就などを祈願しお守りを求める方々が多いようです。

護摩を購入すると「家内安全・商売繁盛・無病息災・厄除け・他、皆様それぞれの祈願成就を願い」護摩焚きを元旦からしてくれます。

※タウンニュースより引用

タウンニュースの記事は👉こちら

弘明寺の初詣混雑状況


三が日はかなり混雑します。

特に市営地下鉄弘明寺駅から、弘明寺観音までをつなぐ弘明寺商店街は、買い物客も多くお寺まで長い列ができるほどです。

早い時間に行くのがおすすめです。

初詣は、朝が一番空いています。

混んでいるのは、誰もが活動しやすい時間帯…お昼ぐらいから夕方ではないでしょうか?

横浜最古のお寺 弘明寺へのアクセス方法

所在地

〒232-0067 横浜市南区弘明寺町267番地
TEL:045-711-1231 FAX:045-721-4132

地図

アクセス

公共交通機関の場合

京急線『弘明寺』駅下車徒歩 2分
横浜市営地下鉄『弘明寺』駅下車徒歩 5分
江ノ電バス・横浜市営バス・神奈川中央交通バス『弘明寺』下車徒歩 5分

車の場合

保土ヶ谷バイパス『狩場』ICより15分
首都高速狩場線『花之木』IC、『永田』ICより10分
横浜横須賀道路『別所』IC(普通車のみ)より10分
横浜横須賀道路『日野』ICより20分

行き方を調べる👉こちら
交通のご案内
弘明寺観音の地図やアクセス方法についてご案内します。

横浜最古のお寺 弘明寺について


1千年以上前の養老5年(721年)、インドの善無畏三蔵法師が渡来。

それから17年を経て平安時代中期の聖武天皇の天平9年(737年)、天下に悪病が流行した際、河内和泉の国の僧行基が勅命を奉じて、天下泰平祈願のため全国を巡って教えを広め、同寺の浄域に草庵を作り、一刀三礼(一刀刻む毎に三度礼拝する)の至誠を尽くして彫刻祈願されたのが、現在国の重要文化財に指定されている御本尊の「十一面観世音菩薩立像」です。

弘明寺の本堂は、寛徳元年(1044年)3月10日、光慧上人により瓦葺き本堂が建立されました。

建立当時のチョーナ彫の床板などを現在も使用されていて横浜市内最古の寺にふさわしい、歴史を感じる建物となっています。

ご利益から神社お寺を探す👉こちら

神奈川の初詣穴場スポット7選!ご利益や混雑状況とアクセス方法
神奈川には有名な神社仏閣が数多くあります。 2022年のお正月には、初詣に出かけようと思っているけど新型コロナの感...

コメント

タイトルとURLをコピーしました