ハロウィンとは?意味や由来とおばけの仮装やお菓子の風習について

ハロウィンは、いつの間にか日本でも多くの人が楽しむ一大イベントとなってきました。

街中やテーマパークなどで仮装して盛り上っている風景はテレビなどでも目にします。

元々日本人にはなじみの薄い行事でしたが、いったいどこで?どのように始まったのか?

そもそもハロウィンって何?

分かっているようで上手く説明するのって意外と難しいですよね。

そこで、ハロウィンの意味由来おばけの仮装をしたりお菓子を上げたりする意味などについて調べてみました。

ぜひ参考にしてお友達や家族でハロウィンを楽しんでみてください。

スポンサーリンク

ハロウィンとは?意味や由来


ハロウィンは毎年10月31日に行われるお祭りのひとつです。

ヨーロッパで始まり、その起源は秋の収穫のお祝いと悪霊を追い出すと言う意味のお祭りです。

現在では、アメリカが世界でもっともハロウィンが定着している国と言えるでしょう。

多くのアメリカ人から支持され続けており、さまざまな行事が全米各地で行われています。

ハロウィンでは、子供たちが幽霊や魔女などの仮装をして家々をまわり、お菓子をもらいます。

ハロウィンの意味は?


キリスト教会では、11月1日がキリスト教の諸聖人の功績をたたえる祝日「万聖節」であり、10月31日はその前夜祭と言うことからハロウィンと呼ばれるようになったのです。

諸聖人=All Saints,All Hallows

この諸聖人をたたえる前夜祭=All Hallow’s Eve→ケルト人なまりから→Halloween(ハロウィン)と呼ばれるようになったと言われています。

 

つまり、キリスト教の諸聖人たちをたたえる日(万聖節)の前夜祭と言う意味です。

 

ハロウィンの由来は?


ハロウィンのはじまりは紀元前にさかのぼります。

もともとハロウィンはキリスト教の祭りではなく、アイルランドに住んでいた、古代ケルト人の宗教のサムへインの祭りから始まりました。

サムへインとは夏の終わりの意味です。

古代ケルトでは、新年が11月1日から始まりますが、その前日の10月31日の夜に前夜祭を行っていました。

前夜祭である10月31日の夜には、現世の門と死後の門が開き、祖先の霊が現世と死後の世界を行き来できるようになります。

現世に戻ってきた祖先の霊を供養するために、玄関にかがり火を焚き、農作物を供えていました。

その後、アイルランドがキリスト教によって支配されると、サムへインのお祭りは迷信として廃止され、キリスト教のお祭りへと変えられていきました。

この時に11月1日をキリスト教の祝日「万聖節」とし、10月31日の前夜祭をハロウィンと呼ぶようになりました。

ハロウィンでおばけに仮装する意味は?


このように10月31日の夜には、現世の門と死後の門が開き、祖先の霊が現世と死後の世界を行き来できるようになると信じられていた古代ケルト人の間で人々は祖霊の供養と悪霊退散を目的として、家の玄関先に生命の象徴である火を焚き、収穫した農作物などを供える儀式を行っていました。

そうした一連の信仰からケルト人の間に異界の霊に変装して家々を回る習慣が生まれたと考えられています。

 

つまり、祖先の霊とともにやってくる悪霊を追い払うために、幽霊の姿に仮装して家々を回るようになったのです。

 

この幽霊の姿に仮装して家々を回る習慣が、現在アメリカの子供たちの間で行われている、仮装してお菓子をもらいに近所を回る行事「トリック・オア・トリート」に発展して行ったと言われています。

ハロウィンでお菓子をもらう風習は?


このTrick or treat(トリック・オア・トリート)を直訳すると「いたずらか、ごちそうか?どっち?」と言う意味になります。

子供たちが幽霊の姿に仮装して近所の家々を回り「Trick or treat!」(お菓子をくれないといたずらするぞ!)と言ってお菓子をもらうと言う風習に変わっていったようです。

カボチャの由来は?


ハロウィンのシンボルとも言える「ジャック・オ・ランタン」は、カボチャで作られています。

しかし、元々ヨーロッパでは、カボチャではなくカブが使われていたようです。

これはアイルランドの民話である「酒飲みのジャック」と悪魔の物語に由来しているようです。

「酒飲みのジャック」と悪魔の物語のあらすじです。

酒飲みのジャックは何度も悪魔に命を狙われ、地獄へ連れ去られそうになります。
その度にジャックはとっさの悪知恵で悪魔をだまし、自分を地獄へは落とさないという約束をとりつけて難を逃れていました。
しかし結局は寿命で死んでしまいます。
ジャックは生前の悪行のため天国に行くことは許されず、しかし悪魔との約束から地獄にも行くことも出来なかったのです。
ジャックはさまようことになるのですが、悪魔に懇願して地獄の燃える石炭をもらい、それを自分が食べていたカブに入れて暗闇の道しるべとしました。
この提灯が「ジャック・オ・ランタン」です。

この物語でランタンはカブですが、アメリカに渡ったときにアメリカには大きなカブが栽培されてなく、代わりにアメリカ南部で広く栽培されていたカボチャが使われるようになり、今ではカボチャのランタンがハロウィンのシンボルになり定着したようです。


ハロウィンはもともとヨーロッパのケルト人の宗教的なお祭りから始まりました。

植民地時代にスコットランドやアイルランドの移民によってアメリカに渡ってからは、宗教色が弱まってみんなが楽しめる行事へと変化しました。

日本では、宗教とは全く関係ない季節のイベントになりました。

まとめ

ハロウィンの意味や由来について何も知らないと、ただ色々な格好をして楽しむイベントと思ってしまいがちです。

現代の日本では、ハロウィンは仮装してみんなで集まって料理を囲んで楽しむイベントとする方が分かりやすいかも知れませんが、是非ハロウィンの意味や由来について子供たちやそれを知らない人たちに伝えて更に楽しいイベントとしていくのも良いかも知れません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました